WEB面接で大切な事。

対面での面接が難しくなり、急速に浸透したWEB面接、
選考フェーズに応じた対面とWEBの使い分けが推奨されますが、
一次面接は「WEB対応」とされる企業様が多いかと存じます。

 
『WEB面接では、どの “ツール/システム” がお勧めか』
という記事はたくさんあるので、今回は【実施の仕方(How to)】を
企業側ご担当者の視点で、ご紹介したいと思います。

 
① カメラ角度・手振りが印象を左右する ② 背景が、唯一伝わる社内風景(バーチャル背景も良いですが…) ③ 会話のポイント
 
 
① カメラ角度・手振りが印象を左右する
面接官の印象で、入社を決意する求職者が多い事は、
以前から知られている統計情報ではありますが、
WEBであるからこそ、画面越しに伝わる第一印象は
特に注意を払う必要があります。

 
【カメラはモニターと並行である事】 目線と並行な位置にカメラがないと「上から覗き込まれる」ような見え方となるか、
「見上げられている」ように映ってしまいます。

「覗き込まれる」視線が悪印象なのは、言うまでもないですが、
「見上げられている」場合、面接官が画面に目を落とす度に、
視線が求職者から大きく離れてしまい、上下にキョロキョロする回数が
多くなってしまいます。

 
対人でのコミュニケーションに置いて、相手と目を合わせる事は、
信頼の醸成や、誠実であることを印象付けるためには非常に重要です。
折角、熱量もって伝えたメッセージも、目を見て伝えることができないと、
感じ方は大きく異なってしまいます。
※ 補足情報ですが、zoom等を使用する場合、相手が映っている画面を、
    可能な限りカメラに近い位置へ移動しておくと、相手の顔を見ることで、
    きちんと目も合わせる事ができます。(カメラの位置が近くなる為)

 
 
【手振りを画面内に収める事】 話をする時に、熱量や気持ちが伝わる要因は、声のトーン・ボリューム・表情以外にも
「身振り手振り」が影響いたしております。
意識せずとも、一生懸命何かを伝えようとする際や、イメージを共有したい時には、
ついろくろを回してしまうかと思います。

 
この「ろくろを回す」行為は、相手への印象や伝わり方に大きく影響するのですが…
残念なことに「WEB」を介すと、この “手” が画面内に収まっていない光景を、
よく目にいたします。

「恐らく、画面下で手が動いているんだろうな…」というのはわかるのですが、
画面内に収まっていないと、相手から見える景色は “鎖骨から上” の動きのない
シュールな絵面となってしまいます。
(私が営業を受ける際に、同じ場面に直面すると、
ずっと「気をつけ!」をされているように見えます…)

 
WEB面接では、相手からの見え方も意識して、手振りは画面内に収めて頂きたいです。
※ いわゆる「バストアップ」よりも、少し下が映るように机と椅子を離すと、
    手振りが映るちょうど良い距離となります。

 
 
② 背景が、唯一伝わる社内風景
WEB画面の背景設定は、バーチャル背景を活用されている方も多いかと思います。
もちろん、主要な話をされる際は、バーチャル背景推奨ですが、
面接で企業に足を運ぶ際に、求職者が重要視している箇所があります。

 
それは、『オフィスの風景・雰囲気』です。
面接の部屋は別にあっても、待合室ですれ違う方の挨拶の有無やハキハキ度合い、
漏れ聞こえるオフィスの会話等、企業風土を理解する上で貴重な情報が、
足を運ぶことで多く得る事ができます。

 
しかし、WEB面接では、このような雰囲気を感じ取ることはできません。
HPや採用サイトが充実していて、オフィス情報の発信や採用動画などがあれば、
より良い形で伝える事ができると思いますが、これらが充実していない場合、
企業特有の “カラー” を、何かしらで伝える必要があります。

仮にカラーがなく「普通」であったとしても、それを知っている会社と、
同じ「普通」であるが知らない会社を比較した場合、判断材料として
優位に働くことは、想像に難くないかと思います。

 
その為、WEB面接時には、少し社内の風景を見せてあげる時間を
作ることをご推奨いたします。
画面越しにでも、他の社員から挨拶を受けると気持ちが良いですし、
仕事風景を見て頂く事で、親近感やここで働くイメージを、持って頂きやすくなります。
★本当に些細な事ですが、細やかな気配りや、相手に寄り添う姿勢が、
    一緒に働きたいと思ってもらうためには重要な事だと思います。

 
 
③ 会話のポイント
上述のように、風景を見せることなども大事ですが、WEB面接ではいつも以上に
「ドライ」な印象を与えてしまいます。(これは求職者・面接官双方です。)

 
お話が上手い方、表情豊かな方は、これに当たらないかと思いますが、
基本的には、会話が被らないように遠慮や気をつけながら、一言目を発声し、
WEBという慣れない環境で、うまく意思を伝える事ができるか、求職者側も緊張しています。

 
その為、面接時には「相手に気持ちよく話をしてもらう」という点を意識して頂くと、
相手を正確に理解でき、機会損失を防ぐ事ができると思います。

 
本来面接とは、「選考」という単語より「マッチング」が意味合いとしては正しいかと思い、
求職者と自社が、うまく “マッチング” するかどうかを「お互いに」判断する場面だと思います。
企業から一方的に質問をして、その回答をもって「選考」するのではなく、
相手の意思表示を助長する姿勢が、「マッチング」を行うのであれば必要となります。

 
「相手に気持ちよく話をしてもらう」のは、難しいですし、恐らく専門の方であれば、
知識もお有りかとは思いますが、まずは “寄り添う” という姿勢を見えるだけでも、
印象と、お相手の話しやすさは変わってくるはずです。

 
 
 
如何でしたでしょうか。

 
WEB面接は効果的に使い分けることができれば、非常に効果的な手法のため、
是非、上記もご参考にして頂ければ嬉しく思います。
 
弊社では、WEB面接システムの導入支援も行っておりますため、
お困りの際はぜひお声かけくださいませ。

こんな記事も読まれています

「バチェロレッテ」から学ぶ就活で選ばれる人・選ばれない人の特...

今こそ中年・・・!? ジョブ型雇用の拡大に伴う採用スタイルの...

採用担当初心者の備忘録〜メール編〜

採用担当初心者の備忘録〜新卒説明会の案内編〜

記事一覧に戻る

TOP